今は『家の建て時』なのか?

こんにちは!
携帯に見知らぬ番号から『世論調査』のアンケートがかかってきて、はじめてまともに回答をしたかもしれない
代表の小澤雅志です(・ロ・)!

次の総理大臣は一体誰に!?誰になっても変わらない、ってことはない、とわずかな希望をもって見届けないと。。。(´~`ヾ)


住宅ローンを検討する際には、金利の動向や今後の経済環境をしっかり理解することが重要です。

特に日銀の利上げが注目されていますが、これは日本が長年続いた低金利やデフレから抜け出し、正常な経済状態に戻りつつあることを示しています。

今回の20日の金融政策決定会合で、日銀は政策金利を維持しましたね。

自民党総裁選の流れでの解散総選挙?それから11月5日のアメリカ大統領選挙、と
いろいろと目白押しですからある意味わかったいたこと?でしょうかね。


今の0.25%の政策金利は過去と比べればまだ低いですが、将来的にさらに上昇する可能性があります。

物価や賃金が上がれば、住宅ローンの金利も上昇するため、今後の返済計画に影響を与えることが予想されます。


固定金利と変動金利の違い
住宅ローンを組む際には、固定金利と変動金利のどちらが適しているかを考える必要があります。

固定金利は、金利が上昇しても一定であるため、将来的な金利リスクを避けることができます。

一方で、変動金利は低金利が続く限り有利ですが、金利が上がると返済額が増えるリスクがあります。

例えば、5000万円の借入で変動金利が0.5%の場合、月々の返済額は約13万円です。

しかし、金利が0.65%に上がると月々約4000円の増加となり、総額で140万円の負担増になります。


これが多いと捉えるか固定よりはトータルで少ないからokだ、と考えるかどうかでしょうね

今は住宅を建てる好機か?
現在は金利がまだ低い状態であり、今後の上昇を見越して早めに家を建てることが推奨されています。

家の技術も向上し、長期的な耐久性や耐震性を備えた住宅を建てることで、将来的な価値を保つことができるからです。

固定金利でローンを組めば、金利上昇の影響を避けることができる一方、賃金が上がることで相対的にローンの負担が軽減される可能性もあります。

資金調達と贈与税の非課税枠
住宅取得の際には、贈与税の非課税枠を活用することができます。例えば、省エネ住宅であれば1000万円まで、一般住宅でも500万円までが非課税となります。また、相続時生産課税制度を使えば、2500万円までの贈与が非課税となり、家を建てるための資金調達に役立てることができます。これらの制度を上手に活用することで、資金負担を軽減することが可能です。

どんなことが自分たちには利用できて
どのローンを選べばよいか見極めることが大事ですね。

皆さまの生活がよりよいものになるよう今日もまたがんばります^^

PageTop