【番外編?①】EVの冬場の課題 - 寒さと走行距離の関係

こんにちは!先日、運送会社の知り合いの方から、EVの配送車のことをいろいろ聞いて、やっぱりEVは自分には不向きやな。。とあらためて感じた、代表の小澤雅志です(´ヘ`;)

使い方によってはいいのですが、運送業界でEVはまだ早いのかな、、、と感じましたね。。。(^_^;


①EVの冬場の課題 - 寒さと走行距離の関係
messageImage_1742260472149.jpg
EVの大きな弱点の一つが「寒さ」に弱いことです。エンジン車のように廃熱を暖房に利用できないため、冬場はヒーターを使う必要があり、バッテリーの消費が増えます。その結果、走行距離が短くなり、特に寒冷地ではバッテリーの性能が低下するため、より深刻な影響を受けます。福井ではそれほど極端な寒さにはならないかもしれませんが、北海道のような地域ではEVの実用性に疑問が残るでしょう。
messageImage_1742260816096_0.jpg
では、夏場はどうでしょうか?エアコンの使用は避けられませんが、ヒーターほどの消費電力ではないため、冬ほどの影響はないかもしれません。それでもEVの課題がなくなるわけではなく、季節によって異なる対策が必要となります。

PageTop